あけましておめでとうございます2018/01/01 22:09

昨年は、森若さんの1と2を出すことができて、森若さん可愛いとたくさんの人に言っていただいて、幸せな一年でした。

今年は去年より頑張りたいです。

しばらく仕事に関しては自分を甘やかしてきました。
一時期、いろいろ考えるのが嫌になってしまって。
デビュー前に趣味で書いていた頃のように、思いついたものを好きなように書きたかったのです。
森若さんに重版がかかったので結果オーライなのですが、プロの仕事としてはわがままだったと思います。
集英社は懐が広い。許してくれた担当編集さんに感謝しています。


とはいえまだ不調を引きずっていて、ふわふわしているというか、軸足が定まっていない感じがあります。
脱する気配はあるので、その感じを大事にしたい。
森若さんを書いていると、なにやら懐かしいです。キャラクターが血肉を持ち始めたような。
そのうち、脇の子たちのサイドストーリーを書きたいです。変な子に見えるけど、あの子にもあの子にも、いろんな事情があるのです。

しばらくは森若さんを中心にして、
様子をみて、他の仕事にもチャレンジしたいと思います。
近年の目標としては、短編連作でない長編を一本書きたいです。

無理をせず頑張ります。
本年もよろしくお願いいたします。

「幸せ戦争」が東武ブックスのフェアになっています2018/01/11 22:27





2016年の2月に発売された集英社文庫、「幸せ戦争」が、東武ブックスのフェアになっています。
お知らせを聞いてびっくりして、池袋の書店に行ったら本当だった。
大発掘!
2年も前の小説なのに、誰かが発掘してくださったのです。
こんな可愛いポップまで作っていただきました。

「幸せ戦争」は、私の始めての現代ものの一般小説です。
アラフォー主婦の話。
この前に「風呂ソムリエ」、このあとで森若さんの1を書いたことになります。
個人的にも、これを書くことで吹っ切れるものがありました。
フェアは2月末までです。
機会があったらぜひ。主人公の変わる短編連作なので、読みやすいと思います。
よろしくお願いいたします。

「嘘つき女さくらちゃんの告白」が最終選考に選ばれておりました2018/01/21 22:46

昨年の話ですが、
「嘘つき女さくらちゃんの告白」が、2017年本の雑誌、オリジナル文庫大賞の、最終選考6作に選ばれていました。

まったく気づかなかったです。びっくりしました。

北上次郎先生はじめ、推薦者の方、ありがとうございました。

いちおう、最終候補作を挙げておきます。
この中から、コバルトの先輩作家でお友達でもある須賀しのぶ先生と、辻真先先生が選ばれました。

辻真先先生ってあの!って少し嬉しかった。「名犬ルパン」が好きだったのですよね。ルパン三世やサザエさん等の脚本もされていた方ですが、85歳でご健筆です。

年齢も年次も有名無名もその他スペックも関係なく、作品で戦えるところ、小説の世界は公平です。そして息が長い。こういう場所に身をおけてよかったと思います。


さくらちゃんはね、
これを書いたときは森若さんの調子が良かったので、ちょっと考えたんですよね。この際、集英社文庫でもOL小説を極めようかなとか。
虚言癖の人の話はずっと書いてみたかったので、もうちょっと温めようかなとか。
でも、そういうことやってたらいつまでも書けないからね。
未成熟だろうとなんだろうと、書きたいと思ったらそのとき書いておくに限る。と最近、考えるようになりました。

もちろん森若さんも書きますよ。あの小説もまた、ずっと書きたかったものなのです。

今後、北上先生、ほかの方たちに、青木が成長したと言っていただけるように頑張りたいと思います。


〈最終候補作〉
①『異境の水都』森岡浩之(徳間文庫)
②『嘘つき女さくらちゃんの告白』青木祐子(集英社文庫)
③『最良の嘘の最後のひと言』河野裕(創元推理文庫)
④『義経号、北溟を疾る』辻真先(徳間文庫)
⑤『からくり亭の推し理』倉阪鬼一郎(幻冬舎文庫)
⑥『夏の祈りは』須賀しのぶ(新潮文庫)

http://www.webdoku.jp/shoten/special/cat349/2017/1206_172819.html
<< 2018/01 >>
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

このブログについて

小説家 青木祐子のお仕事と日常

青木祐子が個人で執筆・管理しているブログです。
すべての文章の著作権は作者にあります。コピペはお控えください。

たまに小説や、小説の断片などを期間限定で載せることがあります。

コメントは確認後に公開する設定になっていますが、原則公開します。
非公開希望の方は、非公開でとお書きください。
よろしくお願いします。

お仕事


2021年のお仕事

□小説現代3月号 
コーチ! はげまし屋 立花ことりのクライアントファイル

■3月発売。講談社文庫
コーチ! はげまし屋 立花ことりのクライアントファイル

画:丹地陽子 様

■4月25日発売。集英社オレンジ文庫
これは経費で落ちません! 〜経理部の森若さん〜8

画:uki 様

■5月発売。集英社オレンジ文庫 単行本
レンタルフレンド

画:げみ 様

□8月発売。STORY BOX
派遣社員あすみの家計簿2 残業と洗濯機

画:uki 様

■9月発売。小学館キャラブン!
派遣社員あすみの家計簿2

画:uki 様



■これまでのお仕事

profile

青木祐子

2002年、「ぼくのズーマー」で集英社ノベル大賞受賞。
現在は、集英社オレンジ文庫、集英社文庫を中心に書いています。
公益社団法人 日本文藝家協会会員。

◆コバルト文庫「ヴィクトリアン・ローズ・テーラー」(略称ヴィクロテ)全29巻完結。
◆ヴィクロテは、読売新聞社主催の「SUGOI JAPAN AWARD2015」ライトノベル部門において、ベスト50に選出されました。

◆「嘘つき女さくらちゃんの告白」が、2017年本の雑誌、オリジナル文庫大賞の、最終選考6作に選ばれました。

◆「これは経費で落ちません!」2019年7月よりNHKドラマ10にて、ドラマ放映。全10回。主演:多部未華子、重岡大毅 (敬称略)

◆「これは経費で落ちません!~経理部の森若さん~」シリーズ7巻発売中。

連絡は、最新の記事のコメントでお願いします。
私信のコメントは非公開にします。返信先をお書きください。
現在、「女性会社員を主人公にしたお仕事小説」の新しいご依頼をお断りさせていただいています。ご了承ください。

RSS