「コーチ! はげまし屋・立花ことりのクライアントファイル」 ― 2021/02/03 16:42

「コーチ! はげまし屋・立花ことりのクライアントファイル」
頑張れ頑張れ。あなたならできる!の励まし屋、アラサー女子のことりちゃんとクライアントの話です。
文芸雑誌に小説を掲載する、というのは私の目標のひとつでした。雑誌掲載という形が好きなのです。雑誌コバルトの掲載も依頼があったら断ったことはなかったし、シリーズ以外のものでもいいなら必ずシリーズ外の読み切りを書いていました。
もともと短編を書くのが好きだからね。
文芸誌に載る、というのは、一般小説を書くならクリアしたいステージのひとつです。
私にとってはもうひとつ、小説現代というのはセンチメンタルな目標でもあります。
私は2002年の小説現代新人賞の最終選考で落ちています。
発表があったのは2002年の春。
落ちて神を呪って小説家になるのをいったん諦めて、就職活動して、就職が決まったのでバイクで長期ツーリング行くことにしました。
行く前にまだ出せるの一本あったなと思って、集英社ノベル大賞に応募して、その足で北海道行きました。
帰って就職して忙しくしてたら集英社から電話かかってきて、それが集英社ノベル大賞の最終選考通過の知らせでした。
取れると思いました。
これはね、小説の神様の悪戯だと。あまりに私が神様を呪ったので、神様が焦って持ってきたものだと思いました。そして受賞しました。
それから少女小説一本でやってきたのですが、
時々ふっと、あのとき現代で受賞していたらと考えます。
私は潰れていたかもしれません。一線の一般小説でやっていくだけの技量はあのときの私にはなかった。受賞者を育てるという意識のあるコバルトだからやってこれたのだと思います。
それでもね。行かなかった道の先に何があったのだろうと考える。
確かなのは、あちらの道へ行っていたらヴィクロテは生まれていなかった。戦友のような少女小説家の友人、宝物である読者たちと出会えていなかったということです。
2002年に新人賞を取れなかった私が、2021年に小説現代に小説を載せることができました。
嬉しいです。書き続けて良かったです。
なんだか憑き物が落ちたようで、以前より力を抜いて書けるような気がしています。
バレンタイン ― 2021/02/13 21:46
このチョコレートのデザイン好きなのです。
このブログはスマホ仕様ではないし、いいねボタンもついてないし、読者に優しくなくて誰も読まんよな?と思ったりもするけど。本来の日記に近い感じで書きやすいです。
私の小説はもともと日記から派生したものだしね。
アサブロさん、たまには違うデザイン出してくれないかな。
小説現代 ― 2021/02/24 21:56
正しくは2月号です。もう売ってないかな;買ってしまった方がいましたらすみません。
舞い上がって間違えてしまった。
「コーチ!」は、3月12日に講談社文庫で発売されます。
書影が出たら告知しますね。
よろしくお願いします。
最近のコメント