ドラマ第2話「落とす女、落とせない女の巻」 ― 2019/08/04 13:22

女性で、ある程度の地位にいる人にはよくいるタイプで(もちろん男性にもいる)、予定調和よりも出たとこ勝負で、リアルな空気感を追求する。
取材で前もって質問を送っておかないのは、その場で出す答えを聞きたいからだし、
予備の衣装を用意するのは、赤か青かはその場で決めたいから、
撮影で差し入れをたくさん用意するのも、現場のノリのため。
恐ろしく勘がよくて、理屈よりも勘で行動してる。
人がどうしてそうしたのかと聞いても答えられない。
てかそういうのどうでもいいと思ってる。赤のほうがいいと思ったから赤なのよ、これで押し切る。
理不尽に見えるけど、結果は出す。
これがすごいところ。
だから、誰も文句を言えない。
織子さん、好きなんですよ。
仕事をしていると、勘て大事だなーと思います。
経験則と才能ですね。
森若さんも、予定調和が好きなように見えて、実は勘で動いているようなところがあります。
ドラマで言えば織子さん、勝手にあれこれやるけど、森若さんにも太陽くんにも、強く言われれば譲ってますよね。
あれも好きなシーンです。
感情的にみえるけどそうじゃない。自分の変なプライドのために仕事をしているわけでもない。
譲ったのは、理屈よりも情熱に負けた結果じゃないでしょうか。太陽くんだったら、「これは俺の仕事です!」って部分。
あー織子さん、ちゃんと織子さんだわーと思いました。
織子さん、スタイルすごくよくて、ワンピースも素敵だったなあ。
デスクの後ろにジョーバと健康器具があるの笑ってしまいました。
きっと何かにかこつけて会社のお金で買ってるし、部長がジョーバ乗るのも初めてじゃないでしょ。慣れてたもん。
そういう会社。それがリアルに想像できちゃって。細かいけどすごい面白い。
こういうの脚本だとわからないんですよ。
台詞も小説より少ないし、エピソードも簡略化されがちなので、
これは……いい……のか?って感じになる。
初期は脚本チェックするときにカフェに行って、場面を想像しながら一生懸命読んで、やっぱりわからなかったりしたもんです。
脚本には太陽君がボックスステップ踏むなんて書いてないですから。
私は文章がすべてなので、どうしても脚本で判断しがちですが、役者と演出と小道具とか、いろいろなものの説得力があるんですね。
他にもいろいろありますが、ひとまずはこれくらい。
来週も楽しみです!
コメント
_ ririine ― 2019/08/04 22:06
_ 祐子 ― 2019/08/04 22:47
ありがとうございます。ドラマと小説は違うところもあるのですが、比べて見てみるのも興味深いかと思います。
森若さんは完璧に見えますが、実はそうでもないです。そのあたりはドラマではあまり描かれないので、小説で楽しんでいただければと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
_ アラフィフオーバー ― 2019/08/07 09:10
_ aya ― 2019/08/07 21:35
この小説の世界観が私はとても大好きで6巻まで全て読んでしまいました!😬
今は2週目を読んでいる所です😍
これほど心を揺さぶられるような、自分のことも見つめ直すことができる作品に出会えて感謝です!!これは経費では落ちませんを読むこと、ドラマを見ることで楽しみが増えたような気分です!本当にありがとうございます!
これからも体調に気をつけて頑張ってください!応援してます!
_ 祐子 ― 2019/08/08 13:12
生活とは日々の小さな事件の連続だなーと思います。これからもよろしくお願いします!
ayaさん、こんにちは!
すでに6冊!早い!ありがとうございます。
森若さんは私が会社員だった時代に悟った哲学のようなもので作りました。ayaさんにもきっと独自の哲学がおありだと思いますが、共感していただけてとても嬉しいです。ドラマになってよかった。
考えながらでも、さらっと楽しんでいただいても、どちらでもいいです!
これからも頑張ります。よろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。