ドラマ第2話「落とす女、落とせない女の巻」2019/08/04 13:22

織子さんは、現場のノリと盛り上がりを大事にする人です。
女性で、ある程度の地位にいる人にはよくいるタイプで(もちろん男性にもいる)、予定調和よりも出たとこ勝負で、リアルな空気感を追求する。

取材で前もって質問を送っておかないのは、その場で出す答えを聞きたいからだし、
予備の衣装を用意するのは、赤か青かはその場で決めたいから、
撮影で差し入れをたくさん用意するのも、現場のノリのため。

恐ろしく勘がよくて、理屈よりも勘で行動してる。
人がどうしてそうしたのかと聞いても答えられない。
てかそういうのどうでもいいと思ってる。赤のほうがいいと思ったから赤なのよ、これで押し切る。

理不尽に見えるけど、結果は出す。
これがすごいところ。
だから、誰も文句を言えない。


織子さん、好きなんですよ。
仕事をしていると、勘て大事だなーと思います。
経験則と才能ですね。
森若さんも、予定調和が好きなように見えて、実は勘で動いているようなところがあります。


ドラマで言えば織子さん、勝手にあれこれやるけど、森若さんにも太陽くんにも、強く言われれば譲ってますよね。
あれも好きなシーンです。
感情的にみえるけどそうじゃない。自分の変なプライドのために仕事をしているわけでもない。
譲ったのは、理屈よりも情熱に負けた結果じゃないでしょうか。太陽くんだったら、「これは俺の仕事です!」って部分。
あー織子さん、ちゃんと織子さんだわーと思いました。

織子さん、スタイルすごくよくて、ワンピースも素敵だったなあ。
デスクの後ろにジョーバと健康器具があるの笑ってしまいました。
きっと何かにかこつけて会社のお金で買ってるし、部長がジョーバ乗るのも初めてじゃないでしょ。慣れてたもん。
そういう会社。それがリアルに想像できちゃって。細かいけどすごい面白い。

こういうの脚本だとわからないんですよ。
台詞も小説より少ないし、エピソードも簡略化されがちなので、
これは……いい……のか?って感じになる。
初期は脚本チェックするときにカフェに行って、場面を想像しながら一生懸命読んで、やっぱりわからなかったりしたもんです。
脚本には太陽君がボックスステップ踏むなんて書いてないですから。
私は文章がすべてなので、どうしても脚本で判断しがちですが、役者と演出と小道具とか、いろいろなものの説得力があるんですね。


他にもいろいろありますが、ひとまずはこれくらい。
来週も楽しみです!
<< 2019/08 >>
01 02 03
04 05 06 07 08 09 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

このブログについて

小説家 青木祐子のお仕事と日常

青木祐子が個人で執筆・管理しているブログです。
すべての文章の著作権は作者にあります。コピペはお控えください。

たまに小説や、小説の断片などを期間限定で載せることがあります。

コメントは確認後に公開する設定になっていますが、原則公開します。
非公開希望の方は、非公開でとお書きください。
よろしくお願いします。

お仕事


2021年のお仕事

□小説現代3月号 
コーチ! はげまし屋 立花ことりのクライアントファイル

■3月発売。講談社文庫
コーチ! はげまし屋 立花ことりのクライアントファイル

画:丹地陽子 様

■4月25日発売。集英社オレンジ文庫
これは経費で落ちません! 〜経理部の森若さん〜8

画:uki 様

■5月発売。集英社オレンジ文庫 単行本
レンタルフレンド

画:げみ 様

□8月発売。STORY BOX
派遣社員あすみの家計簿2 残業と洗濯機

画:uki 様

■9月発売。小学館キャラブン!
派遣社員あすみの家計簿2

画:uki 様



■これまでのお仕事

profile

青木祐子

2002年、「ぼくのズーマー」で集英社ノベル大賞受賞。
現在は、集英社オレンジ文庫、集英社文庫を中心に書いています。
公益社団法人 日本文藝家協会会員。

◆コバルト文庫「ヴィクトリアン・ローズ・テーラー」(略称ヴィクロテ)全29巻完結。
◆ヴィクロテは、読売新聞社主催の「SUGOI JAPAN AWARD2015」ライトノベル部門において、ベスト50に選出されました。

◆「嘘つき女さくらちゃんの告白」が、2017年本の雑誌、オリジナル文庫大賞の、最終選考6作に選ばれました。

◆「これは経費で落ちません!」2019年7月よりNHKドラマ10にて、ドラマ放映。全10回。主演:多部未華子、重岡大毅 (敬称略)

◆「これは経費で落ちません!~経理部の森若さん~」シリーズ7巻発売中。

連絡は、最新の記事のコメントでお願いします。
私信のコメントは非公開にします。返信先をお書きください。
現在、「女性会社員を主人公にしたお仕事小説」の新しいご依頼をお断りさせていただいています。ご了承ください。

RSS