ドラマ第8話「嘘つきとノベルティの巻」 ― 2019/09/14 21:03

今回からドラマのオリジナルの展開が多くなってきます。
外からの目で観られるので楽しいです。
モチーフとなっているエピソードは、小説第4巻の第3話「本命は落ちません、義理なら落ちます」、第5巻第1話「初恋アレッサンドロ」、第6巻第3話「恋愛ってコスパが悪いんだよな」です。
テーマはコスパです。なるほどと思いました!
今回から登場するのが社長の息子にして専務、円城格馬。橋本淳さんです。
いやもう嬉しかった。格馬も複雑な性格な男なのです。
あと樹菜。筧美和子さんはどこか儚いところがあります。絵にかいたような嫌な女なんだけど、わかっていても騙されに行ってしまいたくなる。観ていて不思議な気持ちになりました。
アレッサンドロも出てきました。0,1gの誤算という本物のヴィジュアル系バンドです。曲もかかっていて良かったです。
真夕ちゃんがバンギャルだという設定は1巻からあります。
真夕ちゃんの明るさ、ウサギを追わずにいられるスルー力は、会社以外の軸足を持っているからこそです。
会社とは働いた分のお金を貰うところで、それ以上でも以下でもない。楽しみや生きがいは別のところにある。森若さんの考えとも一致しています。
あと、高橋洋さんに少し見せ場があって嬉しかったです。かっこよかった。かっこよかったですと言ってあげる千晶ちゃんもよかった。
ドラマはあと残すところ2回です。
どうやって着地するか、楽しみにしていただければと思います。
ジュレとマンゴープリン ― 2019/09/09 13:02

Yちゃんありがとうございます😊
先週発熱しまして、今も風邪気味です。
なんだか理由はわかっている…。
私は気合を入れた小説を書き終わった後、あるいは終わる寸前の佳境の時に、変に体調を崩すのです。
ヴィクロテの最終巻は最終章の前に熱出して寝込みました。
今回はドラマの発表から始まる前に一回、気管支をやっているのですが。その続きのようです。
ドラマが始まってから精神的に慌ただしかったので、反動だと思います。
評判が良くてほっとしたというのも大きいかな。
他のものをぽつぽつと書いているのですが、どうしても気持ちが森若さんに戻ってしまいます。7巻からの展開とかね。次を書くなら一気に書いてしまいたいです。
喉が痛いので、冷たいジュレとマンゴープリンがあってちょうど良かったです。
ドラマ第7話「石けんの秘密とキスの巻」 ― 2019/09/07 13:54

第7話「石けんの秘密とキスの巻」のエピソードは、小説では第4巻の第2話「俺、手作りOKの人だから!」になります。
勇さんについては5巻の第5話「三十八歳の地図」に彼の独白があります。
舞台がメーカーであるからには、工場と、そこで働く工員の話はどこかで書かなければと思っていました。
4巻を書く前に、大手企業の工場に行ったんですが、そこの壁に製造者のマイスターの写真が貼ってありました。
オートマチックの大きな工場です。マイスターというほど製造者の腕による製品の善し悪しなんてあるんですか?と、不思議に思って聞いてみました。
レシピを作るのは開発部だし、製造者は機械の管理をするだけでは?
案内してくれた方が言うには
工場に空調があっても、気圧や気温湿度などは微妙に違う。原材料もいつも同じものが入って来るとは限らない。
その都度、製造部員による微調整が必要。
そして、その微調整がうまい人、下手な人がいる。
もちろん出荷する製品はすべての基準値をクリアしているが、うまい人の製品は、いつ抜き打ちで検査しても、限りなく中央値に近い。
基準値よりもさらに狭い中央値のレベルの値を常にクリアしている人を、社内マイスターとして認定している。
うまい下手の人の差は、どこにあるんですか?
勘でしょうね。
写真が貼られていた人は特に優秀で、五年連続でマイスターになっている。すごい人です。
なるほどーほへー。
そうか。衛生用品て、化学化合物ですもんね。
工場で製品管理をしている普通そうなおじさんが、社内で尊敬を集めるすごい製造技術者。
かっこいいな。
これ書こう。一本できた。と思いました。
おそらく「製造工場の留田さん」「アイちゃん」は全国のあちこちにいるでしょう。
名もなき職人の手によって、衛生用品、工場製品の質の良さが保たれているのです。
これがこのエピソードのテーマです。
最後の留田さんの台詞
「本当に怖かったのは、石鹸を作れなくなることじゃない。
作れなくなったと周りに知られて、価値のない人間だと思われることでした。」
は、ドラマのオリジナルです。
見られてよかった。よく昇華してくださったと思います。
でんでんさんと森田さん、とてもよかった。森田さんが、アイちゃんが大好きだとTwitterで仰ってくださって嬉しかったです。
次回は社長の息子にして専務、円城格馬さんと、太陽にまとわりつく女、樹菜ちゃんが登場します。
橋本淳さんと筧美和子さん。
よろしくお願いいたします。
阿部真央さんのライブに行ってきました ― 2019/09/03 18:25

歌がうまくて気持ちがよかった。曲も詞も声もよくて、可愛くて、普通にファンになってしまいました。
「どうしますか、あなたなら」を、森若さんと歌ってくださって、泣きそうになりました。
終わったあとでご挨拶させていただいたのですが、人柄も素敵な方でした。そして美人。
阿部真央さんは森若さんを全巻読んでくださったそうです。
しかもけっこう読み込んでいる。物語へのリスペクトもあって嬉しかったです。
第6話「うさぎとタイガー」 ― 2019/09/03 18:11

ちょっと女同士のバディぽくもあり、面白かったです!
第6話ののエピソードは、小説だと4巻第1話「わたしは何も間違っていない」と、1巻第話「今送ったメール間違いだから。見ずに消せ!」にあります。
有本マリナさんは、「風呂ソムリエ」にも出てきます。
いつだったか忘れたけど、友人と、メール間違えて送ったエピソードの話になりました。
私もやったことがあります。打ち合わせ終わった、買い物して帰るね。と今打ち合わせをした相手に送ってしまった。いやー恥ずかしい。
で、たとえば自分にメールが2通来てるのに気づいて、あとのメールに、「今送ったメール間違いだから。絶対見ないで消してください!」って書いてあったらどうする?って話になって。
消すべきだろうけど、相手が仲悪いお局様だったら?すごい良い人だったら?好きな人だったら?いやむしろ夫なら?とかね。
見るでしょ。見ちゃうかも。みるみる。とか女子のノリで話してて楽しかった。
で、森若さんだったら、相手が誰だろうとその場で消すだろうなーと思いました。
このあたりがマリナさんの話を作る発端です。
このときは思いついた1イシューで書いていたんですよね。2巻からは意識してhowを考えるようになりましたが。
美華さんは3巻のラストに華々しく登場させて満足していて、4巻第1話はどんな子なのかなと探りながら書いていました。森若さんは意外と管理職に向いていそうと思いました。
放映が終わるとついついTwitterでサーチしてしまうのですが、ちょくちょく面白いつぶやきにあたります。
ただの感想だと思ってたらオチがついてたりして意表をつかれます。
いやみんな文章力あるなあ。短文で切なかったり笑えたりってけっこうセンスいると思うんですよ。感動します。
最近のコメント